[Fightドキュメンタリー劇場40]I編集長「猪木名勝負第1位」1972年10・10大阪府立体育館ゴッチ戦

[Fightドキュメンタリー劇場 39]シン、上田 仲間割れの真相 1978年9月19日 大坂府立体育館

[Fightドキュメンタリー劇場 37] 謎の“マクマホン指令”WWWFヘビー級戦 猪木vs.バックランド1978

[Fightドキュメンタリー劇場34]新日本旗揚げ、猪木プロレスに未来を見た、ゴッチ戦!(I編集長)

[Fightドキュメンタリー劇場 29]猪木vs.アリ 「必ず実現する」と信じ続けた男、それは井上義啓

[Fightドキュメンタリー劇場 28]藤波辰巳 海外武者修行・地獄のゴッチ特訓~凱旋帰国

[Fightドキュメンタリー劇場 26]アンドレの全盛期と終焉/ジャイアント・タッグ結成

[Fightドキュメンタリー劇場 24 ]アクラムの訃報に号泣“猪木ペールワン”はパキスタンの英雄

[Fightドキュメンタリー劇場23]「シュツットガルトの惨劇」ハッキリ言ってこれは異種格闘技戦ですよ

[Fightドキュメンタリー劇場20]シンと上田の浅草観音参り、ファンも業界関係者もみんな驚いた!

[Fightドキュメンタリー劇場⑲] 来日したルスカは、もう「喧嘩腰」というか「殺気」というか・・・

[Fightドキュメンタリー劇場⑱]「猪木が負ける度に営業成績が上がるんです」(新間営業本部長)

[Fightドキュメンタリー劇場⑰]パワーズが来日早々、猪木に「イチャモン」をつけた!(1976年)

[Fightドキュメンタリー劇場⑯]ハッキリ言えば取材拒否をくらった第一号は私(井上義啓)ですよ!

[Fightドキュメンタリー劇場⑮]「北米タッグ選手権」とは何か? 曖昧模糊としたベルトの経緯

[Fightドキュメンタリー劇場⑬]ルー・テーズ、60歳を過ぎても失わない世界チャンピオンの矜持

[Fightドキュメンタリー劇場⑩]大巨人考「そもそもロシモフを”バケモノ”扱いしたことが間違いですよ」