CMLL×LADYSRING×メキシコ観光の記者会見!6・27大会に向けてボルステージ最高潮!

(C)LADYSRING

 6月27日、東京・台東区にある「東スポ居酒屋青ノ山」にて、CMLL×LADYSRING×メキシコ観光の記者会見が行われた。主な内容は6月28日、第2回大会となる「LUCHA FIESTA♯2-ルチャフェスー」の全カード発表について。
 同大会に参加するCMLL日本女子王者・ダークシルエタ、ウナギ・サヤカ、向後桃が出席した。詳細は以下の通り。

司会(LADYSRING 泉井弘之介。以下――) それではただいまより、6月28日、CMLLレディースリング大会の記者会見を行ないたく思います。まず、メキシコ観光・代表取締役・半澤信子より挨拶がございます。
半澤 まず、お集まりいただき、ありがとうございます。前回、2月25日、新木場にて行いました大会から4か月、「ルチャフェス2」として、大会を開催する運びとなりました。今回はCMLL管理である、CMLL日本女子選手権のベルトを賭けてタイトルマッチを組ませていただくことになりました。その立会人を務めさせていただきます。よろしくお願いします。また今日、この会見場は東スポ居酒屋さんで行なわせていただいております。今大会、すべての勝利者賞として、東スポレモンサワーが贈られます。こちらの居酒屋さんでも東スポレモンサワーを提供しておりますので、こちらで行なわせていただきます。
――今日、まずは全カードを発表いたします。第1試合、柳川澄樺&まなせゆうな対小橋マリカ&バニー及川。このカードは前大会にて、初代メキシコ観光王者となった柳川選手のベルトお披露目に加え、初参戦のまなせ&小橋選手、またバニー選手は今大会もレフェリーとの二刀流を務めます。このような顔合わせとなります。第2試合、本間多恵対真琴対櫻井裕子with清水ひかり。この試合はメキシコ文化の一つであるガイコツに3選手が扮して試合を行ないます。本間、真琴、それから櫻井選手のwithである清水選手の3選手は実際にメキシコでガイコツメイクでの試合経験があります。当日は、それぞれ、骸骨のスペイン語の意味である、カラベラ・タエ、カラベラ・マコト、カラベラ・ユウコとして試合を行います。続いて、第3試合は、狐伯&炎華対ZONES&Chi Chi。メキシコと言えば、マスクマン。この試合は特別ルールとして、いつもマスクマンで活躍されている炎華選手に加え、狐伯、ZONES、Chi Chi3選手もこの日限りのマスクマンに変身して試合を行ないます。どんなマスクになるかは当日のお楽しみに、ということにさせていただきます。また、試合ルールは後日発表にいたします。マスクのほうですが、メキシコのプロフェッショナルなマスク職人さんの手によって作成されます。

続いて、セミファイナル、スターダム対CMLL女子対抗戦、アマポーラ対向後桃。この試合に関して本日出席の向後桃選手よりコメントがございます。
向後 みなさん、こんにちわ。スターダムの向後桃です。私は2021年、CMLLへ遠征させていただいて、そこで初めて、本場のルチャと言うものを体験しました。そこで本場のルチャが大好きになって、その日から毎日、CMLLの選手だったりとか、団体の動画だったりをSNSでチェックしています。今回、スターダム代表として、CMLLの日本大会であるルチャフェスに参加させていただけて誇りに思います。よろしくお願いします。

――ところで、いま、腰に巻かれているものは何でしょうか。
向後 (立ち上がり)メキシコ国旗です。前回のメキシコ遠征の後、日本凱旋試合でこれを手に入れて、背中に巻いて入場したものなんです。3年くらい前ですかね、その時の国旗をずっと大事に持っていたので、今日、持ってきました。

――対戦相手のアマポーラ選手への印象はいかがですか?
向後 2021年、CMLL遠征を果たしたときに、『グランプリ』(年に1回、女子のNo1を決める国際的な大会)に出させていただいたんですね。メキシコ軍対多国籍軍という形で。そこでアマポーラ選手と対戦したことがあるんですけど、体が大きくて、でもテクニックもすごくあって、上手な選手だなって印象があります。アマポーラ選手はCMLLで何度も(世界女子やインターナショナルなどの)チャンピオンになっていて、確か通算で4年間防衛した記録を持っているくらいすごい選手なので、その彼女と日本でシングルマッチで対戦できるとあってワクワクしています。

――グランプリでも対戦されましたが、実は向後選手がメキシコ遠征の第1戦の相手も6人タッグでしたが、アマポーラが相手でしたね。
向後 そうでしたね、初めてアレナメヒコに立った日でしたね。「ハポン・ヌメロ・ウノ!」
(日本が一番だ!)とマイクで言って大ブーイングを浴びた日でしたね(笑)。
 
――アレナメヒコ中が大ブーイングでしたからね。そんな経験もされた、2021年のCMLL遠征でしたが、特に印象的な出来事と言えばなんでしたか。
向後 ミスティコさんやボラドールさんといったエストレージャの方々と練習をさせていただく機会があって。それが一番印象にもなりましたし、学びにもなりました。私それまで、場外にプランチャとか飛んだことがなかったんですよ。ミスティコジムでミスティコさんから直々にプランチャ教えていただいて。最初、怖くて飛べなかったんですけど、(下で受け止める)ミスティコさんが「絶対大丈夫だ!俺を信じろ、飛べ、飛ぶんだ!」って言ってくださって、めちゃめちゃ怖かったんですけど、そこで初めて飛ぶことができて。その後、メキシコの試合で場外に飛んだのが私の初めての場外プランチャになったんですけど、練習も含めていい経験させていただました。ありがたかったですし、練習自体も楽しかったです。

――CMLLと言えば、メキシコNo1のメジャー団体ですが、それをどう行ったところで感じましたか。
向後 やっぱりアレナメヒコという16000人くらい入るんですけど、そんな大会場で試合をしたことがなかったので、その会場へ立ったときに、本当にこれがメキシコのメジャーかってすごく思いましたね。もちろん、アレナメヒコだけではなくて、CMLLにはアレナプエブラ、アレナグアダラハラと各地方に会場があって、そこでも試合させていただいたんですけど、どの会場もすごく大きくてスケールが壮大で、ほんとうにすごいなと。あの時は、3週間くらいの遠征だったんですけど、今度はもっと長期で…CMLL遠征へ行かせていただきたいと思っています。

――それでは当時、培ったスペイン語でアマポーラに向けてメッセージをお願いします。
向後 オラ! アマポーラ、コモエスタス、テ・エスペロ・プロント。(アマポーラさん、元気ですか。あなたに会うのを楽しみにしています)3年後の決着を楽しみにしています。
そして、あの時の自分と違うというところを見せたいですね。あと、ダーク・シルエタ選手、いま、日本に来ていると思うんですけど、彼女ともメキシコにいたときにも何度も対戦しているので、またぜひ戦いたいと思います。

――アマポーラと久々の対戦で見せたい技は?
向後 以前、対戦した時も私は619を使っていたんですけど、同じ619でも、あの時とは威力が違うというところを見せたいですね。

――向後選手、ありがとうございました。続きまして、メインイベントは、王者・ダークシルエタ対挑戦者・ウナギサヤカによるCMLL日本女子選手権試合です。シルエタ選手は昨年9月、第2代王者に輝いてからこれが3度目の防衛戦となります。それでは、両者よりコメントを頂戴いたします。
シルエタ 今回の来日で12回目となります。毎回、皆さまと会えることを光栄に思います。
私は毎回、メキシコのルチャの大使として来日していると自負しております。すでに日本へ来る前に2回の防衛をしています。今回、とても防衛するのは難しい相手だというのはわかっていますが、防衛を果たしてメキシコへ持って帰りたいと思います。

ウナギ 私は前回のルチャフェスでジュビアとハロチータと3本勝負で2本とられて負けましたけど、一番エライヤツ(CMLLのサルバドーレ・ルテロ社長)に華麗なるジャパニーズ土下座を披露しました。メキシコへ行くには、このベルトを巻いて、アレナメヒコに出るのが絶対条件だと思っているので、エライヤツに土下座だけでなく、ちゃんとベルトを持ってメキシコに行きたいと思います。

――それでは両者・調印をお願いします。
(シルエタ、ウナギの順にサイン。そして立会人・メキシコ観光代表取締役・半澤信子が間に入り、記念撮影を行い、調印式が完了)

――これで両者の調印が完了し、6月28日、新木場大会にてCMLL日本女子選手権が決定しました。それでは質疑応答へと移ります。ダーク・シルエタ選手、ウナギ・サヤカ選手の印象をお聞かせください。
シルエタ ひじょうにやる気と実力を兼ね備えた選手だと思います。そしてメキシコに行きたいと強く要望している選手だとも聞いています。しかし、彼女に伝えたいのはメキシコへ行くのはそんな簡単ではない。そしてこのベルトを持ってメキシコに行くことはとても難しい。彼女にとってそれは大変なことであると確信しています。

――日本へ来る前に、CMLL日本女子王座の防衛を2度果たしたが、その試合を振り返ってください。
シルエタ 私がこのベルトを手にするまでには大変な苦労がありました。あとケガにも悩まされて、また、このベルトを維持するにも大変な労力が必要でした。日本に来るまでにラ・カタリナと2度、防衛戦をしましたが、いずれも大変な試合でした。でも、彼女の前に大きな壁として立つことができました。このベルトは、シルエタがNo.1の選手であるということを見せ続けるためのものでもあります。
――続いてウナギ選手、ダークシルエタの印象は?

ウナギ ケツがでけぇ。まあでも映像で見るより、メキシコの選手ってみんな会うと実際にはでかいですよね。キャリアもめちゃめちゃ長いし、優れていることは理解していますが、つえーヤツのベルトだから、欲しいと思いますし、私の前の前に立つ、高い壁としてはめちゃめちゃちょうどいいと思っています。なので、高い壁に臨んでいくのがウナギ・サヤカですし、このベルトを持ってベルトを持っていきたいという気持ちは変わらないです。(シルエタに対して)私にも、秘策はある。

――前回、ジュビア、ハロチータと初めてルチャリブレの選手と闘いましたが、そのスタイルはどうでしたか。
ウナギ 別にメキシコの選手だからとか、どこの選手とか関係なく、日本にもいろんなスタイルの選手もいますし、何より信子(メキシコ観光・半澤信子社長)がルチャはプロレスだと。「ルチャもプロレスという意味だよ」と教えてくれたので、そこに関する根っこの部分は変わらないと思っています。私は自分らしくぶちかましていくだけ。そして私はグランプリへ出場して、優勝するのが目的なので…シルエタは優勝しているんですよね?

――第1回大会での優勝者です。
ウナギ そんなつえーヤツと日本でやれる機会はそうそうないので、私のグランプリの一つの壁であるシルエタを必ず倒してメキシコ行きを実現します。(目の前にある東スポレモンサワーを手にして)これってあれですよね、勝利者にはもらえるんですよね。

――はい、今大会は全試合の勝利者に東スポレモンサワーが贈呈されます。
ウナギ 東スポってこういうところにちょいちょい食い込んでくるのがムカつきますね。でも、これもらえるってことなので、私が勝ったら、来場者のみなさんと乾杯ってことで。この東スポレモンサワーは、みんなウナギの酒なので、みんなで乾杯しようと思います。

シルエタ だったらあなたはそれをリングで見せつけなさい。その実力と高いクオリティをリングの上で見せて、そして自腹でこのレモンサワーをお客さんに差し上げたらいかがですか。
ウナギ いや、自腹じゃないよ、勝利者賞だから。これはいくらですか?(「200円くらい」とスタッフの声)じゃあそれをシルエタが買えばいい。
シルエタ 多分、ファンの皆さんはあなたが買ったレモンサワーを飲むことになるのね。

ウナギ ちげーよ、勝利者賞をみんなで乾杯するんだから。
シルエタ 私はベルトとともに、メキシコへ帰るんだから。(LADYSRING代表の)泉井さんにお願いしておきます。私は東スポレモンサワー全部、持って帰らなきゃいけないので、別のスーツケースを用意しておいてください。持って帰ってメキシコのファンと分けます
ウナギ これは新木場で乾杯しますよ。(目の前のジョッキをぐっと飲み出す)誰だ、こういうの作ったの?(と言いながらもアルコール度数13%という、驚愕の東スポレモンサワーを最後まで根性で飲み干す)

シルエタ (負けじと口に付けるが二口だけでやめ)オイシイネ、(もう二口くらい飲んでギブアップするも)メキシコのファンにもぜひ試していただきたい。
ウナギ この勝利者賞で、みんなで乾杯します! ネクストチャンピオンはウナギ・サヤカだ!

 こうして最後は記念撮影で終了となるも早くも舌戦を展開した両者。果たしてベルトの行方は? そして勝利者賞の東スポレモンサワーでウナギが新木場の観客と乾杯するのか? またはシルエタが持ち帰り、メキシコで乾杯するという光景が見られるのか?

■ 6月28日 CMLL×LADYSRING×メキシコ観光 
「LUCYA FIESTA2 -ルチャフェス2-」
新木場1stRING 全対戦カード(午後7時開始)

<タッグマッチ>
柳川澄樺&まなせゆうな vs. 小橋マリカ&バニー及川

<フィエスタ・デ・カラベラ(3WAYマッチ)>
カラベラ・タエ vs. カラベラ・ユウコwithカラベラ・ヒカリ vs. カラベラ・マコト

<全員覆面着用ルール>
狐伯&炎華 vs. ZONES&Chi Chi

<CMLL女子 VS スターダム対抗戦>
アマポーラ vs. 向後桃

<CMLL日本女子選手権 時間無制限1本勝負>
(王者)ダーク・シルエタ vs. ウナギ・サヤカ(挑戦者)

※全試合に勝利者賞として、東スポ居酒屋様より、東スポレモンサワーが進呈される。

※アマポーラプロフィール
1997年12月、CMLLでデビュー。直後に女子部が休止となったため、大日本プロレスへ長期参戦。帰国後は再開したCMLL女子部で活動。2006年4月、アレナメヒコでのダーク・エンジェル戦に敗れ、素顔となる。2007年11月、レディ・アパッチェを破り、第12代CMLL世界女子王者となる。2011年、REINA旗揚げ戦に来日し、旗揚げ戦のメインイベントでマルセラの挑戦を退け、21度目の防衛に成功。
2014年4月の来日時には、朱里の持つ、CMLL-REINAインターナショナル王座を獲得。同5月、朱里とのリマッチでも防衛を果たした。

<チケット料金>
リングサイド南最前列(おみやげ付き) 15000円
リングサイド最前列(おみやげ付き) 12000円
リングサイド2列目 8000円
A指定席 6000円
B指定席 5000円
小学生以下 無料

<チケット購入先>
チケットペイ http://lucha-fiesta.com

<問い合わせ先>
mexkanty@mexicokanko.co.jp


※月額999円ファイトクラブで読む
▼今週の要:昭和回帰なマリーゴールド旗揚げ 選挙違反逮捕つばさの党

[ファイトクラブ]今週の要:昭和回帰なマリーゴールド旗揚げ表・裏つばさの党選挙違反

▼大仁田厚vs.ウナギサヤカデスマッチ!この日関西はプロレス戦争

[ファイトクラブ]大仁田厚vs.ウナギサヤカデスマッチ!この日関西はプロレス戦争

▼ヤマモ放談6月の花嫁「昭和は終わってない」マリーゴールド花園満開

[ファイトクラブ]ヤマモ放談6月の花嫁「昭和は終わってない」マリーゴールド花園満開

※600円電子書籍e-bookで読む(カード決済ダウンロード即刻)
’24年06月13日号全日 サウジWWE 大仁田ウナギ ベガスAEW ヤマモ NJKF 激突アマゾネス