[ファイトクラブ]PANCRASE BLOOD.5ケーシー画伯31回目の新人王決定戦注目試合

[週刊ファイト2月20日]期間 [ファイトクラブ]公開中

▼PANCRASE BLOOD.5ケーシー画伯31回目の新人王決定戦注目試合
 by ケーシー 
・ケーシー画伯が描く、格闘技の熱き物語
・51歳でプロデビュー!オノダマンがチョークで一本勝ち!
・ボンサイ柔術・氏原魁星、適正階級で本領発揮!1R一本勝ち!
・佐藤ゆうじ一本勝ち!ボンサイ勢がネオブラ1回戦を完全制覇!
・PANCRASE BLOOD5全結果!激闘の記録
・本誌お馴染みキングダムエルガイツ森田祥平 Hプロのナギ惨敗


▼RIZIN Decade米対策ボクシング不発-苦肉番外地-BONSAI大晦日総括

[ファイトクラブ]RIZIN Decade米対策ボクシング不発-苦肉番外地-BONSAI大晦日総括

▼サトシ、クレベル知り合い早13年 ケーシーのボンサイ柔術との思い出

[ファイトクラブ]サトシ、クレベル知り合い早13年 ケーシーのボンサイ柔術との思い出

▼格ヲタ似顔絵師 ケーシーの四コマ漫画劇場:BLOWS所属 福島秀和

[ファイトクラブ]格ヲタ似顔絵師 ケーシーの四コマ漫画劇場:BLOWS所属 福島秀和

ケーシー画伯が描く、格闘技の熱き物語

 格闘技界において、選手たちの闘志や情熱を文字と絵で伝える唯一無二の存在、それがケーシー画伯である。週刊ファイトの格闘技専門ライターとして、現場の臨場感を余すことなく伝えるだけでなく、彼が描く似顔絵は、選手たちの魂を映し出すかのように生き生きとしている。
 単なるイラストではなく、その人の歴史、戦いの背景、そしてリングの上での一瞬の輝きを切り取る芸術品だ。格闘技ファンなら誰しもが、彼の筆致によって描かれたファイターの姿に心を震わせたことがあるはずだ。

 ケーシー画伯は、選手の試合をただ取材するのではなく、彼らと深く関わりながら、その歩みを記録し続けてきた。特にボンサイ柔術との関係は深く、サトシ・ソウザやクレベル・コイケといったスター選手がまだ駆け出しだった頃から見守り、彼らの軌跡を追い続けてきた。ケーシー画伯の手によって描かれた彼らの似顔絵は、単なる肖像ではない。戦士としての誇りや闘志を封じ込めた記念碑のような存在だ。

 そんなケーシー画伯が、今回も格闘技ファン必読のコラムを執筆した。2月11日、品川インターシティホールで開催された 『PANCRASE BLOOD.5 ネオブラッドトーナメント』について、7時間以上に及ぶ激闘の中から注目試合をピックアップ、会場の熱気と選手たちの奮闘を克明に綴ってきた。今回のコラムでも、ケーシー画伯ならではの視点で、試合の流れや選手たちのドラマを描き出している。

 格闘技は単なる勝ち負けのスポーツではない。そこには、選手一人ひとりの人生、努力、そして夢が詰まっている。ケーシー画伯の記事には、そのすべてが凝縮されている。彼の言葉を通して試合を振り返ることで、ただの結果報告では得られない、深い感動と興奮を味わうことができるだろう。

 今回のコラムもまた、格闘技の真髄を知るための貴重な一篇となるはずだ。
 試合のネタバレは避けるが、リングの上で繰り広げられた熱い戦いを、ケーシー画伯がどのように描写したのか、ぜひ本文を読んで確かめてほしい。

51歳でプロデビュー!オノダマンがチョークで一本勝ち!

 2月11日(火・祝) 品川インターシティホールで行われた『PANCRASE BLOOD 5 ネオブラッドトーナメント』。
 7時間以上に及ぶロング興行 全33試合(2試合は中止)の中で、注目試合をピックアップする。

<第1試合 女子フライ級ワンマッチ>
○オノダマン(T-BLOOD)
 1R 1分42秒 リアネイキッドチョーク
●ナギ(Hプロダクション / 千葉ねわざワールド)

 筆者が会場観戦を決めた理由の一つがこの試合。
 51歳にして、この試合がプロデビュー戦となったオノダマン。40代から格闘技を始め、アマチュアMMAの試合を経験し、昨年プロ昇格を果たした。

 T-BLOODで練習しながら、川尻代表のジム「Fight Box Fitness」でインストラクターを務め、川尻代表のstand fm「じりラジオ」にも毎週出演している。

 試合は序盤、ネギがパンチを当て優位に進める。オノダマンが打撃を返しながら組みに行くも、逆にネギに投げられる。横四方の体勢になりながらも、ハーフガードに戻し徐々にバックの体勢へ。ネギの首を狙うオノダマンは、2回目のトライでリア・ネイキッド・チョークを極め、一本勝ち。

 全国の女性ファイターに勇気を与えたオノダマン。川尻代表からは 「還暦までにチャンピオンを目指せ」 との激励があった。今後のオノダマンの闘いが楽しみで仕方ない。

◆本誌によく登場するナギ

▼禁断の地下格闘技? 謎の暗殺術 地元蒲田にて”蒲田神拳”の祭典

[ファイトクラブ]禁断の地下格闘技? 謎の暗殺術 地元蒲田にて”蒲田神拳”の祭典

◆51歳MMAプロデビュー オノダマン
▼PANCRASE BLOOD.5ケーシー画伯31回目の新人王決定戦注目試合

[ファイトクラブ]PANCRASE BLOOD.5ケーシー画伯31回目の新人王決定戦注目試合

氏原魁星、適正階級で本領発揮!1R一本勝ち!

<第8試合 ネオブラッドトーナメント ストロー級 1回戦>
○氏原魁星(ボンサイ柔術)
 1R 3分05秒 リアネイキッドチョーク
●森田祥平(キングダム立川コロッセオ)

 ボンサイ柔術所属の氏原は、小学生の頃から柔術を始めた生粋のグラップラー。筆者も、小学生時代から彼の柔術・MMAの試合を見守ってきた。

 今まで階級上のフライ級での試合や、急遽代打出場の試合が多く、黒星が増えていたが、今回は適正階級である ストロー級 でのトーナメント。

 試合は、Pancraseデビュー戦の森田との打撃勝負でスタート。氏原がパンチを単発で当てるも、森田も打ち返し、打撃戦は互角の展開となる。しかし、氏原が一瞬の隙を突いてバックを取り、金網に森田を押し付けると、そのままジャンプして飛び乗る。

 足を4の字フックし、森田の首を狙う氏原。左手を首に入れるも、森田に防がれると、今度は右手を入れ、左手をセットしかける。しかし、森田も左手を剥がして抵抗。さらに手を入れ替えてセットすると、森田は倒れて外そうとしたが、かえって極まってしまい、タップアウト。

 優勝候補の氏原魁星が1R一本勝ち。 やはり寝技の技術は一日の長がある。
 RIZINライト級チャンピオンのホベルト・サトシ・ソウザも期待する氏原魁星の次戦に大いに注目したい。

◆キングダムエルガイツ第23回ルーキー・トーナメント優勝の森田祥平だったが痛恨のミス

▼森田祥平グラップリング優勝キングダムエルガイツ入団

森田祥平グラップリング優勝キングダムエルガイツ入団 ACF110初陣


記事の全文を表示するにはファイトクラブ会員登録が必要です。
会費は月払999円、年払だと2ヶ月分お得な10,000円です。
すでに会員の方はログインして続きをご覧ください。

ログイン