[週刊ファイト10月12日号]収録 [ファイトクラブ]公開中
▼ケーシー画伯:前夜祭 ファンの心を動かせる所英男 初Rizin佐藤将光
photo & text by ケーシー 部分公式(c) rizinff w/編集部編
・コスチューム姿のラウンドガール9人!至れり尽くせり前夜祭
・大会当日あきぴ&さわちょ!小雨降る中ブースのテントを設置している
・ボンサイ柔術ヤマニハ勝利も 所英男の必死さに心を動かされたメイン
・試合が進むにつれ所英男を応援!46歳 逆境ファイターの生き様見た
・格闘技とは何か 期待も注目も薄かった名古屋RIZINが教えてくれた事
・井上直樹欠場キャラ売り出しレスリング太田忍下した佐藤将光ワクワク
・よく似ているスダリオ剛と貴賢神の違いの見分け方!「おでこの形」
・地元名古屋パチプロ伊藤裕樹ムエタイ トップノイ・キウラム判定割れた
・目線NG「妻・梅」露出YAVA梅野源治が空手出身・斎藤祐斗下す肘有り
・厳しい闘い裏メイン柔道出身同士の意地の張り合い万智2-1渡辺彩華
・貴賢神1R終盤TKO寸前もスタミナ切れ!怪獣キラー荒東英貴が逆転
・UFCのホジェリオ・ボントリン、スピード村元友太郎の一発逆転を許さず
・井上雄策がKO 渡慶次幸平「このルールに向いてない」MMA撤退表明
・公武堂ファイトでよく観る太田将吾と銀GSBの闘いは完璧な腕十字決着
・明らかによくMMAを勉強しているRIZINアンバセダーのくるみさん綺麗
■ RIZIN LANDMARK 6 in NAGOYA
日時:10月1日(日)
会場:愛知・ドルフィンズアリーナ 観衆7017人(=主催者発表)
コスチューム姿のラウンドガール9人!至れり尽くせり前夜祭
10/4 KC日記(笑)
今日はマグネットの話(笑)
光る文字うちわに貼ってある似顔絵マグネットは何枚か本人に渡せました(^^)
渡しただけで写真撮ってないシリーズを明日からやろうかと(^_^;)
お楽しみに(笑)
筆者のRIZIN名古屋大会は9月30日の前夜祭から始まった。
公開計量をYouTubeで観てから名古屋駅に出発、前夜祭会場に着いたのはオープン30分前。エレベーターに乗ると偶然、矢地祐介選手と二人きりになり、前にプレゼントした似顔絵マグネットの話で盛り上がった。
結局会場にはまだ入れず、入口で待機してると2台のワゴン車がビルの前に着いた。中から現れたのはコスチューム姿のラウンドガール9人! 名古屋大会に出るラウンドガール全員が前夜祭から参加していた。
ようやく開場し、中に入ると名前チェックなどは行わずメールで指定されたテーブルに行くとそこでサプライズが! 次回のRIZIN アゼルバイジャン大会ポスターが2種類席に置いてあり、出席者全員へのプレゼントであった。飲み物、食べ物はブュッフェスタイルで美味しそうな料理が並んでいる。MCが鈴木アナからお宮の松さんに変わっていたが楽しい事に変わりはなかった。
鈴木千裕選手への応援ボードが設置され、応援コメントをみんなで書くということで筆者も簡単な似顔絵を書いておいた。
前夜祭に参加したファンが寄書きしたボードを鈴木千裕選手に渡した時の写真(^^)
お気づきだろうか?
ボードの鈴木千裕選手の顔の左上に似顔絵が描かれている・・・
誰が描いたのだろうか?(笑)
ゲストが全員登場した後は、超強者会員のみ、ゲストみんなとの写真撮影が復活したのは嬉しい限りであった。プラスアルファでラウンドガール全員とも別に写真が撮れる権利もあり、至れり尽くせりであった。やはり、前夜祭はなくてはならないと実感した。
大会当日あきぴ&さわちょ!小雨降る中ブースのテントを設置している
大会当日は、小雨が降ったりやんだりする変な天気であったが、グッズ売り場には朝9時には100人ほど並んでいて名古屋のファンも熱いと感じた。
前回の『RIZIN.44』に続き、元RIZINラウンドガールのあきぴとさわちょがスタッフと参加しており、ファンは大感激であった。あきぴとさわちょが小雨の降る中、ファンクラブブースのテントを男性スタッフに混じって設置している姿には感動すら覚えた。
ただ時間設定には少しクエスチョンが付いた。11:30開場(実際は10分遅れ)、12:00オープニングファイト開始というのは早すぎる。11:20に開場の列に並んだ筆者が席に着いたのはオープニングファイトが始まる10分前ぐらいだったので、11:30より後で並んだファンはオープニングファイト観れなかったかも知れない。
良いことはラウンドガール9人が出入り口でファンを迎えてくれていた事。これはテンション上がると思う。多分、ラウンドガールを率いて指導している山口梓さんから出たアイデアではないかと予想する。
ボンサイ柔術ヤマニハ勝利も 所英男の必死さに心を動かされたメイン
<第13試合 RIZIN MMAルール 5分3R(61.0kg)>
●所英男(リバーサルジム武蔵小杉 所プラス)
判定0-3
○アラン“ヒロ”ヤマニハ(ブラジル/ブルテリア・ボンサイ)
メインは筆者にとって両者を応援する形になった。
所は昔から応援していて、いつも身につけている宮下トモヤ・リストバンドを自分も身に着けて観戦している。
ヒロは公武堂で試合を観て、ジムで練習も観て、柔術会場で会ってもいつも挨拶してくれる間柄。
▼ケーシーのブルテリアボンサイ浜松ジム潜入記!!
▼内山拓真にケーシー画伯遠征記まさかのボンサイ柔術連敗DEEP浜松