Ben Pontier Photography
現地時間6月29日、アゼルバイジャン共和国で『QABALA FIGHT SERIES』が開催された。アルバート・クラウスをはじめとする世界的にメジャーなキック選手が集結し、東欧諸国の急成長ぶりが伺える。注目のクラウスはスーパーファイトに登場(この試合はGloryの実績としてカウントされるらしい)し、エルカン・ヴァロルに判定勝利。これでクラウスは連勝となり、一時期、4連敗し引退説も流れたが、完全に復調したようだ。
クラウスと共に、もうひとつの目玉であったヘビー級戦、ヘスディ・ゲルゲス(ヘスディ・カラケス)対ジャマル・ベン・サディックは大変なトラブルが起った。試合開始すぐに、サディックがゲルゲスのキックを掴み押し倒す。ここまでは流れの中で仕方ないのだが、サディックはさらに寝ている相手にキック、そしてMMAのようにパウンドを叩きこんだのだ。MMAでは許される攻撃も、キックでは当然、反則。ゲルゲスはレフェリーに激しく抗議し、ゲルゲスの反則勝ち。後味の悪い結果となった。
モサブ・アムラーニ対イム・チビンは1Rにアムラーニが、膝蹴り、ミドルキックをチビンのわき腹の同じ個所に命中させ、2度のダウンを奪いKO勝利。チビンは悶絶して立ち上がる事が出来ず、アムラーニが圧勝となった。
■ QABALA FIGHT SERIES
日時:6月29日(現地時間)
場所:アゼルバイジャン共和国
<ライト級スーパーファイト>
○アルバート・クラウス
判定3-0
●エルカン・ヴァロル
<ヘビー級スーパーファイト>
○ヘスディ・ゲルゲス
反則
●ジャマル・ベン・サディック
<ライト級スーパーファイト>
○モサブ・アムラーニ
TKO
●イム・チビン
<70キロ級トーナメント決勝>
○ユーリ・ケール
判定
●ラマル・アスラノフ
<70キロ級トーナメント準決勝>
○ユーリ・ケール
判定
●タダス・ジョンクス
<70キロ級トーナメント準決勝>
○ラマル・アスラノフ
判定
●ロマン・マイロフ
<70キロ級トーナメント一回戦>
○テオ・ミケリッチ
判定
●タダス・ジョンクス
<70キロ級トーナメント一回戦>
○ユーリ・ケール
TKO
●テルマン・スレイマノフ
<70キロ級トーナメント一回戦>
○ラマル・アスラノフ
TKO
●グオ・ジャンフェン
<70キロ級トーナメント一回戦>
○ロマン・マイロフ
判定
●マテウス・コピック
電子書籍はマット界舞台裏7月10日号武藤30周年引退WNC最終ReinaZ1リアルJ鈴木BミラーGlory日本閉鎖Pan金網に掲載されました。
6・29QFS(QABALA FIGHT SERIES)アゼルバイジャン共和国で超豪華キック大会
6・29QFS(QABALA FIGHT SERIES)アゼルバイジャン共和国、選手続々到着!
【なぜに上記大会がGLORY名義でないのかは『マット界舞台裏6月19日号』がよくわかる】
マット界舞台裏6月19日号次IWGP谷川貞治Glory長瀬館長マカオ泰拳CAC武藤船木BJマリガン