(c) ONE Championship
2月14日(金)タイ・バンコクのルンピニースタジアムで開催された『ONEルンピニー/フライデーファイツ97』メインはタイ選手同士のムエタイ上位選手対決で、RWSからONEに移籍してきたラムナムーンレックはコンスック・フェアテックスに判定敗でONEデビュー戦を飾れずなかった。
またTHAI FIGHT 75-77㎏の重量級で外国人選手に敵なしのテングヌン/テーンヌン(タイ)は、3連続KO勝利中であるロシアの強打者ドミトリー・メンシコフ(ロシア)に1RKO敗け、国際式アマチュアボクシングからラウェイ、ムエタイでベルトも獲得し、参戦が期待されていたベロ(ベロー)は、フランシスカ・ベラ(チリ)に女子とは思えぬ激戦の打撃戦を展開、1-2のスプリット判定でONEでデビュー戦を飾ることはできなかったが、両選手のパフォーマンスボーナスが与えられる好試合だった。(トップ画像:ベラとフランシスカ・ベラ)公式フルファイト動画
日本から参戦の2選手、ジャパンキック王者となって第1戦の富岡勇成/勇成はKO勝でボーナス獲得。修斗世界ランカーの畠山隆称はでKO敗けで、プロ初敗北を喫した。
・階級
ヘビー級:102.2〜120.2㎏/225-265lbs
ライトヘビー級:93.1〜102.1㎏/205-225lbs
ミドル級:84.0〜93.0㎏/185-205lbs
ウエルター級:77.2〜83.9㎏/170-185lbs
ライト級:70.4〜77.1㎏/155-170lbs
フェザー級:65.9〜70.3㎏/145-155lbs
バンタム級:61.3〜65.8㎏/135-145lbs
フライ級:56.8〜61.2㎏/125-135lbs
ストロー級:52.3〜56.7㎏/115-125lbs
アトム級:47.7〜52.2㎏/105-115lbs
■ ONE Lumpinee/Friday Fights 97
日時:2025年2月14日(金)19:30(ICT)/21:30(JST)
会場:タイ・バンコク・ルンピニースタジアム
主催:ONE Championship
配信:U-NEXT
<メインイベント第11試合 ムエタイ 138ポンド(62.6㎏)契約 3分3R>
○コンスック・フェアテックス(タイ)※ONE5勝3敗
・ルンピニースタジアム認定バンタム級 &スーパーバンタム級
判定3-0
●ラムナムーンレック・ティーデット99(タイ)※ONEデビュー戦
・RWS 2022&2023年135ポンド級リーグ優勝
・2019年S-1スーパーフェザー級王座
・2022年WMC世界ライト級王座
<第10試合 ムエタイ ライト級 3分3R>
○ドミトリー・メンシコフ(ロシア)※ONE3勝3KO1敗 169.4ポンド
1RKO 2分59秒 ※右アッパー⇒左フック
●テングヌン・フェアテックス(タイ)※ONEデビュー戦 168.4ポンド
・2020年&2023年THAI FIGHT 72.5kgでキングスカップ優勝
・2015年THAI FIGHT 70kg級キングスカップ優勝
「THAI FIGHT」32連勝(27KO)テングヌンの豪打が期待されたが、ドミトリー・メンシコフ(ロシア)がKO勝で強打者対決を制した
Dmitry Menshikov's explosive knockout against Tengnueng was deleted from all of ONE's social media accounts. The fighter served the promotion legal papers last week, seeking his release.#ONEChampionship pic.twitter.com/rR61200n8k
— Beyond Kickboxing (@Beyond_Kick) February 15, 2025
ドミトリー・メンシコフは豪快なKO勝利にもかかわらず、ボーナスなし、勝者インタビューなし、公式SNS動画も削除されて、ONEに抗議をしているようだ
非公式KO動画
<第9試合 ムエタイ 126ポンド(57.15㎏)契約 3分3R>
○コンペット・フェアテックス(タイ)
判定3-0
●テッパクシン・ソー・ソンシン(タイ)
<第8試合 ムエタイ 130ポンド(58.97㎏) 3分3R>
●デンクリアンクライ・シンハ・マウン(タイ)
判定0-3
○トムヤンクン・ブムジャイタイ(タイ)
<第7試合 ムエタイ 119ポンド(53.98㎏)契約 3分3R>
○トンランプーン・FAグループ(タイ)
判定2-1
●ムンゴン・ブーンデクシアンペン(タイ)
<第6試合 キャッチウェイトムエタイ (113LBS) 3分3R>
●チャッピチット・ソーソー・トイパドリュー(タイ)
判定0-3
○ニッティコーン・JPパワー(タイ)
<第5試合 アトム級ムエタイ 3分3R>
○ベロ・二カ‐ဘရောနီကာ-Veronika/Vero V.Rujirawong(ミャンマー)※ONEデビュー戦 114.4ポンド
リングネーム:ベロー V ルージワロン
ラウェイ18戦9勝1敗8分(うち日本大会戦績1敗2分)
ムエタイ20戦18勝(9KO)2敗
・2019MTBF認定女子ラウェイベルト、ラウェイ18戦9勝1敗8分
・2022THAI FIGHTカッチューア53㎏女子王者
・2023THAI FIGHTカッチューア54㎏女子王者
WMO(世界ムエタイ機構)とWBC(世界ボクシング評議会)ムエタイスーパーバンタム級1位
判定1-2
●フランシスカ・ベラ(チリ)※ONE2勝1KO3敗 114.4ポンド
公式採点も僅差であった
ベロ日本でのラウェイデビュー戦は、女子プロレス高橋奈七永(シードリング)にあわせて64㎏契約戦だった。
ILFJラウェイで浜本が日本人選手初勝利!!ベルト進呈4試合は3試合が決着戦!『ラウェイinジャパン4 FRONTIER』TDCホール大会
日本ではあまり注目ないが🇲🇲のベロニカは、ONE日本公式で“ベロ”か!
ベローの方が近いと思う(動画参照)
以前もポートー🇲🇲をプートーに表記して、本人も”ポートーの方が近いです”と言っていた。
外国人選手のカタカナ表記は微妙だ! https://t.co/hF6QmpK4nR pic.twitter.com/ZfgouBlWOf— 紅闘志也/Toshiya Kurenai/ကူရီနိင်း တိုရှီယာ (@kurenaitoshiya1) February 13, 2025
ONE公式ではベロ表記、団体によって微妙に表記も違い、外国人選手のカタカナ表記は、日本語にない発音も多いので微妙になることも多い。
<第4試合 フライ級ムエタイ 3分3R>
○クンポンノーイ・ソー・ソンマイ(タイ)
2RKO 12秒
●チャートムンコン・ハパヨク(タイ)
<第3試合 アトム級ムエタイ 3分3R>
○ジュニア・フェアテックス(タイ)
判定3-0
●エミリー・チョン(中国)
<第2試合 キャッチウェイト ムエタイ (129LBS) 3分3R>
●グランプリノイPK・センチャイ(タイ)※ONEデビュー戦 128ポンド
1RKO 1分12秒
○富岡勇成/勇成(日本/Formed)※ONEデビュー戦 128.4ポンド
・ジャパンキック協会フェザー級王者
<第1試合 MMA ストロー級 5分3R>
●ジェイソン・ミラルペス(フィリピン)※ONE1敗 124.4ポンド
1RKO 3分34秒 ※左フックでダウン→パウンド
○畠山隆称(THE BLACKBELT JAPAN/日本/修斗世界ストロー級1位)※ONEデビュー戦 123.4ポンド
※月額999円ファイトクラブで読む(クレジットカード、銀行振込対応)
週刊ファイトのキック情報はこちら
▼スックワンキントーン昼 タイ人対決オートー ローマ 赤尾力 天の助 安河内秀哉
▼スックワンキントーン夜 辻井和奏防衛 ペットンガン新王者 青木大好き
▼RIZIN Decade米対策ボクシング不発-苦肉番外地-BONSAI大晦日総括